Sitemap - 2022 - トンネルChannel

過去のリスト、未来のリスト、そして……

アウトラインの指向性と意志

生活の技術としてのGTD

自分の手牌を知る

自分を知るということ自体の意味を考える

"自分"のことも知りたい

自分のことを知っている自分になりたいと思うことについて

自分のことを知っている自分になりたい

どんな言葉で日常を満たすのか

やりたいことの数、あるいはその大小

機械は状況を理解して仕事をしてるのか?

情報ツールの死

入れ過ぎるとノイズが増える

勢いを感じる/勢いに乗る/勢いが余る

プロジェクトになる、プロジェクトにする

プロジェクトリストは、私のものです

「プロジェクト」について

Evernoteとツールの手応え

美術家がそれまでの作品を火事で失ったという話

キーボードへのあこがれ

〈「使いこなす」を使わない〉

飽き性のツール開発戦略

文章と勢いと推敲

自分で書いた文章を指針とする

勢いのある文章とは何か

飽き性だから凝ったツールを作る

「つぶやき」でも対話の起点になる

「つぶやき」の隠れ蓑

「結果として」生まれる違い

のらてつさんのツール作成日誌の感想

自立

本を買う行為の変化

学ぶ機会を愉しむ

メタ・ノウハウ論

他人のやり方が自分のやり方になること

ガイドライン(ver.01/2022年09月15日)

考えることをあきらめてはいけない

実は大切なファイル・システム

ホームセンターとプログラミング

読みたくなるのは「きちんと加工された自慢話」

「タスクリスト」に こだわらないことに こだわる。

こだわりとこだわりでないもの、こだわるべきでないもの

Humanity?

RSSリーダーが好きです

ブログとこんがらがった動機について

それでもブログをやめない理由

ポメラを16日間つかって考えたこと

最近のデイリーリスト運用について

トンネルChannelの文章をどんな風に書いてみたか

GTDの夢の跡

そうだ、だったらエッセイを書こう

はじまりのSmalltalk その3

知的生産に興味がある人のエッセイが読みたい

マークダウンファイルでデータを扱う

ぼくのGTDのはじまり その5

大きなフリーライティングを意識したランダムノート

はじまりのSmalltalk その2

ポメラの入り口

ぼくのGTDのはじまり その4

「何者」像の多様性/個性なき主体性

それはGTDか?という問いの前にあるもの

ぼくのGTDのはじまり その3

ぼくのGTDのはじまり その2

ぼくのGTDのはじまり

文章の論理を磨く技術とアウトラインを練る技術

ポメラを2時間つかって考えたこと

ライフハックの五元素(仮)

ライフハックと言えば何か

本の原稿は書けない

自分の中にあるものが面白いと確信すること

あなたが見つけてくれればいい

プログラミングと「何者か」

「何者か」にならないと世界がモノクロになる私たち

いろとりどりの意見

「何者」になるために書く

外ではなく内にベクトルを

はじまりの Smalltalk

ハローワールドとの距離感

「何者」とは何者か

プログラミングに抱く「得体のしれなさ」問題

変なことをしよう

まっとうなツール批判を目指したい

数学を身近なものにするツール

Evernote を初めてみたとき..

ぼくのノートツールは Smalltalk と Org

Evernoteを振り返れるようになったこと

名無しのノートと美的感覚

教条主義でもなく、人それぞれでもない

情報を取り出すトリガー/「自分の尺度」を鍛えるツールデザイン

短い文字数だと解釈が広がる

あこがれの Evernote つかい

「ひとりで考えること」と「みんなで考えること」

Evernote 時代のなかった人のポスト Evernote

「ポストEvernote時代の」というテーマ設定について

Evernoteの用途と「Evernote体験」の質

整えられたリアル

(自分語り)私とEvernote

ババヘラアイス

何をしなくてもいいのか

File Viewerに似せてPDFを管理した

Evernoteを使わなくなった理由

何を書いて欲しいのか

インボックスを飛ばしたほうが良いわけではない、ということ

情報は一冊のノートにまとめなさい

何の気なしのリストインとインボックス

Evernoteさん、雑に使ってごめんなさい

辻招待と絨毯爆撃

何を書かないのか

自己紹介がわりにDTPの話をします

きっかけについて その2

きっかけについて その1

さあ、新しい対話をはじめよう

これはテストの投稿です

Coming soon