使用するデジタルノートツールに大きな変化がありました。
メインのツールをObsidianからNotionに変えました。世の中的にはNotionユーザーの方が圧倒的に多いのでしょうが、私がよく参考にする人たちはObsidianを使っていることも多いですし、私自身もObsidianのことは好きなので、「今さらNotionかー」とよくわからない感情になりつつNotionを使うことにしました。
Obsidianに対する決定的な不満があったわけではなく、単純にツールへの飽きや新たな使い方の模索が大きいです。実際ObsidianよりもNotionの方が優れた点は確実にあって、今までの苦労はなんだったのかとなるところもありますが、それは逆も然りで、どちらのツールも一長一短であり、ObsidianからNotionに変えて全てがうまく行きましたなんてことにはなっていません。
ただ、ツールが異なれば使い方が変わってくるのは大変実感しています。まずObsidianで中心となっていたデイリーノートはNotionではあまり活躍していません。Obsidianのデイリーノートはやることや考えていることを書く思考の場としての使っていたのですが、Notionでは単に今日やることの情報が記載されている場所といった参照ノートの性格が強くなっています。それまでObsidianのデイリーノートでしていた考えごとは紙のノートでするようになりました。
Notionは良い意味でも悪い意味でもかちっとした性格を持ったツールだと思います。データベースが中心である以上そういうものだと思いますし、サブスクリストやこれまでWebに書いた文章の一覧といった整理の形式がある程度決まっている情報についてはNotionの方が扱いやすいことを実感しています。
一方で、Obsidianなどと比べると検索が弱く、目的のノートにたどり着くのに一手間かかると感じていました(まだツールに慣れていない部分もあります)。検索を補助するリンクについても、Notionにも双方向のリンクの機能はあるものの、CosenseやObsidianのようなリンクベースのデジタルノートの使い心地にはならず物足りなさを感じていました。
これまでのツールとは異なる情報の扱い方に課題を感じていたところ、倉下さんが紹介していたJohnny.Decimalに興味を持ちました。詳しくはリンク先の説明を読んでいただきたいですし、Johnny Nobleさんのメッセージを自分なりに解釈したものにはなると思うのですが、「自分なりの図書館分類的なものを作って運用して情報を見つけやすくしよう」というものだと思っています。
サイトや記事を参考に、tks.Decimalを作成してみたところ、今のところ良い感じに運用できています。
実際にNotion上では、こうした私が恣意的にした分類(tks.Decimal)とオブジェクトの特徴ごとに情報を集めて整理しています。たとえば、この投稿をNotionに保存するとしたら、「41 知的生産の実践」の中の「41.11 ナレッジ発表」内のデータベースに保存します。ややこしいことをやっているようにも見えますし、Evernote時代のノートブックによる階層整理と同じことしているようにも見えますが(実際そうなのかも?よくわかっていない)、私の中ではかなり自然な流れで情報を保存できています。
最初の4という数字は私の中で知的生産と関連付けられていますし、そのあとに続く1という数字は他人ではなく自分がした知的生産というイメージと関連づけられているので、とりあえず41という数字が思いつくわけです(伝わるのか?)。Notionではcmd+kで検索ができるので、そこに41と数字を打つと目的のページ(データベース)に辿り着くことができるわけです。
そして、この「41.11 ナレッジ発表」には、私がネット上で発表をしたものが保存されています。この「自分がネットに発表したもの」について私が欲しい要素は、タイトル、公開日、種類、使い道、URLなど共通して決まっています。ですので、その共通したものを管理できるデータベースを作って、そこに情報を保存していきます。これは倉下さんのCapacitiesの説明であったようなものの応用で、「自分がネットに発表したもの」というオブジェクトごとに情報を保存していると説明できるかもしれません。
同様に、「本」を買ったら、趣味(十の位が6)をデータベースで管理する(一の位が1)の「61.12 Book」に保存するし、サブスクを始めたらLIFEの中の(十の位が1)お金のこと(一の位が2)のことを扱う「12.11 サブスクリプション」に保存します。プロジェクトのリストは「02.02 プロジェクトDB」を用意しておき、あるプロジェクトAについては、一つひとつのプロジェクトはAという顧客への(十の位が3)でチームBとの仕事(一の位が2)の「32.14 プロジェクトA」として保存するなんてこともあります。この場合、プロジェクトリストというオブジェクトとプロジェクトノートというオブジェクトに分けて保存しているというイメージでしょうか。
説明がややこしくなってしまいましたが、結局のところ、デジタルノートツールの変更をきっかけに、オブジェクトごとにデータベースを作りつつ、それにアクセスしやすくなるように自分なりの分類基準を使って情報を整理するという方法に辿り着き、今はそれを試しています。